事の始まりは、僕が所属するaeronautsのページでした。
PHPでササっと作ったそのページは、白盤.comのプロモーションページとほとんど同じ。
一般に公開せず、知り合いにコッソリと新譜をダウンロードしてもらうためのページでした。
僕がそのページを作ったのは
「もうそろそろ、ネットでダウンロードが当たり前でしょ。」
と思ったから。でも、いざ公開してみたらみんなの反応が意外で驚きました。
「ハイテクやね!」とか「面白い」みたいな反応が少なからずだったのです。
おや?と思いました。音楽界隈の人達と、ネットが普通になっている人達の感覚の違いなのでしょうか。
「むしろ、音楽業界(メジャー界隈?)はかなりネット化、効率化から遅れをとっている。」
というような意見も複数の方から聞きました。
その一方で少し気になっていたのがFirestorageやGigaFileを使って新譜を送ってくれる知り合いのミュージシャン達の存在。
なんだか勿体無いなぁって。ああいう既存のストレージサービスは便利なんだけど、もう少しアーティストにとって実のある形だったら、と常々思ってました。
実はaeronauts以外にも何組か別のアーティストにたのまれてプロモーションページを作成していました。特に共通の仕組みみたいなものはなかったので、アーティスト毎にコツコツと手作りで作っていて、うーん、さすがにこれは面倒だな、と思い始めたところに尊敬する某アーティストさんがFirestorageで新譜を送ってきてくれた。
これがきっかけだったかな。
『プロモーションページを作れる会員制サイトにしよう。』
サイトの名前は手伝っていた某アーティストのレーベル社長が「白盤サイト」って勝手に呼んでくださっていたので、そこから頂きました。
◆◆◆
あれから2ヶ月あまり、なんとかα版の公開ができそうです。
会員制サイトなんてまったく経験なしなのでWordpressにプラグインをゴテゴテと付けて、あとは自分でカスタマイズしています。
まるでハリボテです。幼い時に作ったセロテープだらけのスコッティーの空ボックス製ロボットを思い出します。(笑)
それでもまぁ、何とか動くし。
インディーズアーティストが「あ、ちょっと便利じゃん。」とか言って気軽に使ってくれると嬉しいかな、と。
今後の展望としては、WAVファイルをアップして試聴できるようにしたりとか。
各地のライブハウスの店長さんにおすすめアーティストをプッシュしてもらって、それが育ってちょっとした交流の場にもなれば面白いんじゃないかなぁ、と思っています。
収益化は当分考えていません。っていうか、そう言うの詳しい人レクチャーしてください(笑)
公開後どういうことになるのか正直ドキドキですが、今後ともよろしくです。
管理人 森川